神奈川県支部登録クラブ  登録番号:11-1-2 
 WELCOME TO JA1YBQ MEMBER
---------------------- ------1953年12月創立----
  会員用のページへようこそ
◇ 投稿記事 ◇ JH1OHZ  -108-    
初めての1DayWAC(Worked All Continents)達成  
JH1OHZ 片倉由一 
 アマチュア無線人生56年間で、2024年9月28日(UTC)に世界の6大陸(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア)のアマチュア局との交信を1日(24時間以内)で達成できました。RTTYのシングルモードです。1日で6大陸との交信は珍しくと言われていますが、まさか私が達成できるとは思ってもいませんでした。

 正確にはARRLの賞状形式のアワードを得たことをもってWACとなりますが、DXを目指している訳でもない小生は、特段アワード申請するつもりもありませんが、交信できたことに大変喜んでいます。

 もともとDXを狙ったハムライフでもなく、無線設備でもありません。開局以来一番利得のあるアンテナはダイポールでした。現在は100W出力に4m長ATUを使った釣竿アンテナですから、受信・送信能力は知れたものです。それでも電波が遠くへ飛ぶ喜びは持っていました。

 今迄も1DayWACを意識しても、アフリカ以外の5大陸は交信できても、アフリカはアマチュア局が少ない事と、電波伝搬上からもそう容易ではなく、24時間以内には交信出来ずじまいでした。SSB,CW,RTTY共に複数のアフリカの局とは交信していますが、さほど難しくもない南アメリカが、電波伝搬のパスの関係からも24時間以内には交信できませんでした。RTTYの運用局は特にCQWW_RTTYコンテストに集中してオンエアすることと、今回はコンディションにも恵まれました。

 交信局のうち唯一のアフリカ局からZONE33を送ってきたので「出来た!」と思った次第です。コールは「CR3DX」です。QRZ.comで調べたら、大西洋のMadeira Islandマデイラ諸島でした。現在はポルトガルの自治州で統治下ですが、場所と送ってきたZONEからすると正真正銘アフリカでした。

2日間のCQWW_RTTYコンテストログを参考まで添付します。
交信局数は121局。周波数別では14MHz16局10エンティティ、21MHz28局15エンティティ、28MHz67局21エンティティでした。

  【2024.10.05 JH1OHZ片倉 記】

TOPページへ戻る   会員頁TOPへ戻る  投稿記事に戻る