◇ 投稿記事 ◇ JF1UOX ⑨ |
ARDF全日本大会に出場して (10月5~6日 北海道千歳市にて) |
![](img/ardf/ardf_2019_10.jpg)
ARDF全日本大会参加者の集合写真(約100名) |
今年もARDF全日本大会がやってきました。
毎年、旅行がてらこの大会を楽しみにしています。
今年は北海道千歳市での開催となり、2日間で144MHzと3.5MHzスプリントの2種目が行われました。
開催地が遠方のため、参加者は例年より少なく、約100名。半分が10代から20代の若者で、半分が常連のミドル~シニアです。
<写真>開会式の様子…JARLの高尾会長のあいさつで始まりました。 |
![](img/ardf/ardf_2019_01.jpg)
開会式であいさつをする高尾会長 |
得意の144MHz競技で無念のリタイヤ・・。
|
テレイン(地域、地帯、フィールド)の詳細は競技当日までわかりません。
得意の144MHz競技では、大型バスで札幌市の白旗山に連れていかれました。まるで迷路のような山中で、制限時間の2時間以内に帰還できない失格者が続出しました。
結局、私もリタイヤ。自分のカンで進んでいたのが失敗の原因です。もっと早く地図の正置をして考えていたら、ルート間違いに気が付いたはず。やはり、何事も基本が大事です。 |
苦手の3.5スプリント競技で 優勝! |
翌日の3.5スプリント競技では、千歳市内の緑地公園がテレインとなりました。
実は、この種目が大の苦手なのですが、公園内なので道迷いには至りません。結果をみたらナント1位!
やっと北海道まで来たかいがありました。 |
競技の様子 |
スタート…5分おきに数人ずつスタートします。 四方5kmの山中に入るとあっという間に一人旅です。 |
![](img/ardf/ardf_2019_02.jpg)
144MHzスタート |
![](img/ardf/ardf_2019_03.jpg)
3.5スプリントスタート |
|
探索中…1分おきに5つのTXからモールス音が発信されますのでこれを受信してTXの場所を予想し地図とコンパスを使って、TXまでの行き方を考えます。 電波に惑わされたり、道に迷ったり波乱万丈な山中の旅が展開します。 |
![](img/ardf/ardf_2019_04.jpg)
探索中のJF1UOX |
![](img/ardf/ardf_2019_05.jpg)
144MHz探索中 |
|
TX発見…受信音が大きくなり、TXに行き着くと探索証明でチェックします。データはリアルタイムで本部のPCに届きます。 |
![](img/ardf/ardf_2019_06.jpg)
TX発見! |
|
![](img/ardf/ardf_2019_07.jpg)
ゴール走行地点 |
ゴール…ゴールビーコンは別周波数で常時発信されているので、それを聞いてゴールに向かいます。フィニッシュのビーコンをチェックして終了です。 |
![](img/ardf/ardf_2019_08.jpg)
3.5スプリント競技で優勝したJF1UOX |
![](img/ardf/ardf_2019_09.jpg)
144MHzゴール |
|
掲示物 |
![](img/ardf/ardf_2019_11.jpg)
参加者分布 |
![](img/ardf/ardf_2019_12.jpg)
注意事項…何やら物騒な貼り紙が・・。 |
参考資料 |
地図…PDF地図は、TX位置が記入された正解の地図。スタート時にもらう地図には、スタートとゴールマークのみが記載されています。 |
![](img/ardf/144map_s.jpg)
144MHz競技地図 |
![](img/ardf/3_5map_s.jpg)
3.5MHzスプリント競技地図 |
|
全日本大会での結果をもとに、翌年の国際大会の選手が選抜されます。国際大会は世界大会とアジア・オセアニア大会が毎年交互に行われます。来年はセルビアで世界大会が開催されます。
目指せセルビア! |
【JF1UOX/相馬美佐江 記】 |
|