★ シャック紹介 MY SHACK ★ ④ |
JJ1PSM |
![](psm/psm_01.jpg)
JJ1PSM 倉田さんの「コンテスト運用スタイル」シャック写真
愛用のリグはTS-2000、TS-790、IC-970 で3.5~2400MHzまでカバー。 |
<コンテスト運用スタイル>詳細紹介 |
![](psm/psm_05.jpg)
TS-2000 コンテスト時もハムログを愛用 |
![](psm/psm_06.jpg)
安定化電源 |
![](psm/psm_07.jpg)
愛用のコンテストマシン |
![](psm/psm_08.jpg)
50MHz(7エレ,6エレ,3エレ)アンテナ切り替え器 |
![](psm/psm_09.jpg)
HFアンテナ切り替え器 3.5~28を切り替える |
![](psm/psm_10.jpg)
咽喉マイクとコントローラー(航空機用) |
|
<アンテナ群>紹介 |
コンテストで常勝を誇る倉田さんのアンテナ群紹介
タワー①(写真左端)
・50MHz7エレ八木
・144MHz11エレ×2
・1200・430MHzGP
・50MHzの3エレ垂直アンテナ
・2400GP
タワー②(写真中央)
・50MHz6エレ
・430MHzの17エレ×2
・144/430/1200MHzGP
タワー③(写真右端) ・14/21/28MHz3エレ八木
・1200MHzの30エレ八木
・2400MHzの60エレ八木
・1200MHzGP
さらに
・3.5と7MHzのインバーデッドV
・10MHzのダイポール
・18・28MHzのワイヤーダイポール
他にもあるそうですが写真に写っていないとのこと。 |
|
<ロケーション>
最高のロケーションに恵まれ電波は意のままに飛んで行く感じです。
ロケーションが良すぎて困ることもあるそうです。
最高のロケーションに加えて妥協を許さない驚異のアンテナ群を併せ持つ、まさにコンテストでは向かうところ敵なしといった感じのVYFBな無線環境。… 正直羨ましい限りです。
|
JJ1PSMのエピソードあれこれ・・・<趣味>は車いじりと音楽鑑賞(特にJAZZを好んで聴く) |
・アマチュア無線を始めたきっかけは…ハムになる前は業務用無線をやっていたそうです。ある時知り合いのアマチュア無線家から誘われたのがきっかけだそうです。
・車について…とにかく車に関することはすべて大好きだそうで、ジャンク部品を集めては車を組み立てることが好きだそうです。(最初はジープを組み立てた)。その他、車のメンテナンス、修理、板金などは特に好きでついつい時間の経つのを忘れてしまうこともあるとか。今までに乗った車は数え切れないが、その中でも特に記憶に残っている車は「モーリスマイナー」という英国製の小型乗用車だそうです。
・音楽鑑賞…中学2~3年生の頃、その当時横浜の根岸にあった「米軍の通信部隊」の兵舎でレコード鑑賞をすることができた。そこでは最高の音響装置で多くのジャンルの音楽を聴き、さらにその帰りには通信部隊ということで多くの電気部品を段ボール箱一杯頂いた。それらのことが今の趣味につながっているとのことです。
・幸せだった時期…今も十分幸せだが、その昔、飛行場で3か月間研修をやっていた時期と、管理部(自分のペースで仕事ができる)で勤めていた時期は、組織に管理されず自分のペースで自由に色々なことができた時期で最高に幸せだったそうです。
(聞き取り・文責:7K1JFM) |
|